Visionary

ALL FOR FUN

「新幹線のぞみデビュー30周年」から思う「【誇り】【生きがい】そのための【認め合う風土】【現場の知恵】の大切さ」

f:id:wakuwork:20220313115727j:plain



東海道新幹線「のぞみ」が3月14日、デビュー30周年を迎える。
1992年に、「ひかり」よりも速い特急として誕生し、東京ー新大阪間を約30分短縮した。

2020年にデビューした最新の「N 700S」は、最高速度が285キロに達するという。
東京ー新大阪間は最短2時間21分となり、1時間で12本という通勤電車並みの本数を可能にしている。

ここで思い出すのは、世間にもよく知られる、「テッセイ」の愛称をもつ鉄道整備株式会社だ。

列車が折り返す間に与えられたわずか7分の停車時間に、車両清掃からトイレ掃除、ゴミ出し、座席カバーの交換、忘れ物のチェックなど、テキパキと完璧に終える。
その一つひとつの所作が、礼儀正しく凛として美しい。
到着する新幹線に対して一列に整列し、礼をする姿に感動を覚える。

では、なぜこれほどまでのサービスが可能となったのか。

「奇跡の職場〜新幹線清掃チームの“働く誇り”(矢部輝夫著/あさ出版)」を読んで特に印象に残ったキーワードがある。

それは、「認め合う風土」と「現場の知恵」だ。

仕事には、経済的側面も大切だが、何より「誇り」と「生きがい」が欠かせない。
そのために大切なこと、それは「認め合う」こと。
経営者がスタッフを、スタッフがスタッフ同士を互いに認め合うことのできる環境や風土、仕組みを長年にわたって地道に築いてきたという。

そのためのツールの一つが「エンジェルリポート」だ。
主任である「エンジェルリポーター」がコツコツがんばるスタッフをリポートし、それを皆で共有する、というものだ。

さらに「テッセイ」は、「現場の知恵」を大切にし実行する。

例えば、
仕事でかけられると気持ちがよくなり「ノリ」がよくなる言葉を集めた「ノリ語集」
アロハシャツや浴衣など、顧客に季節を感じていただくための様々な「アイデア
など。

本社主導で現場を管理するのではなく、現場主導の全員経営が「誇り」と「生きがい」を生む。

「テッセイ」の職場の奇跡のことを考えていると、ふと以前に読んだ「タオ・マネジメント(田口佳史著/産調出版)を思い出した。

「表面的な理屈や言葉ではなくて、体験体得して、人が深く感じ理解することこそが肝要」という内容に見入った。
そして、「そのような姿勢を貫き通せれば、一般の人には気づかない微妙な部分やかすかな部分が見えてくる。これこそ、プロフェッショナルであり玄人だ」との言葉が心に残る。

まさに「テッセイ」は玄人集団なのだ、と感じた。
「認め合う」という言葉に深みを感じる。

職場も、学校も、家庭も、大切なチーム。

これまで見過ごしてきたかもしれない「お互いのがんばりを認め合う心」を養いたい、
そう感じた。