今、日本は「超高齢社会」に直面している。
約4人に1人以上が65歳以上と言われ、ますます高齢者の割合は増えていく。
自分が、80歳になったら、どうなっていたいんだろう。
そのために、何が大切なんだろう。
50歳を過ぎた今、ふと、そう思うときがある。
今、あらためて、ビジョンについて考えることがある。
ビジョン。
それは、心からの願望。
自分がしたいことは何か。
自分をワクワクさせてくれるものは何か。
自分が本当に好きなことは何か。
そう、自分に問い続ける。
ビジョンが見えてきたら、そのための目標と期限を思い描く。
目標と期限はセットで考える。
なぜ?
手応えを実感できるために。
人生を楽しむために。
いつまでに、こうなっていたい。
そのためには、いつ頃までに、この準備を進めておきたい。
目標と期限がはっきりしていて、そこからの逆算思考と行動が、
より充実した時間を与えてくれる。
今、つくづく思う。
ビジョンを叶えるために、必要なこと。
それは、健康と家計。
そして何より、学ぶこと。
80歳時のビジョンを描き、叶えるために、
早朝ウォーキングを始め、断捨離を始め、英会話を始め、ブログを始め、人との交流を始め、分散投資を学ぶことを始めた。
そして、人と関わり、人の役に立てる喜びを感じ続けたい、と願う。
何歳から始めてもいい。
何歳からチャレンジしてもいい。
人生は、自分でつくるものだから。
自分の人生は、自分が主人公なのだから。