教育・子育て
今日は「こどもの日」だ。国民の祝日に関する法律では、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」とある。母親を慈しむ日でもあるというのは、意外と知られていない気がする。先日、「上手な勉強の方法がわからない、という…
プロ野球の発展に最も貢献した野球関係者に贈られる正力賞に、オリックス・バファローズの中嶋監督が初めて選ばれた。中嶋監督は就任2年目の今季、2年連続でパシフィック・リーグを制覇し、日本シリーズでも、東京ヤクルト・スワローズを破り、26年振りの…
今、SNSで、小学6年生の長女の自由研究が、「神自由研究!」「鋭い!」と話題になっている。その自由研究のテーマは「どうして、きょうだい喧嘩が起きるのか」。研究対象は、11歳の長女本人と、8歳の長男、5歳の次女、3歳の次男のきょうだい全員だ。「毎…
コロナ禍で冷凍食品の需要が高まっている。確かに、まとめ買いもできて、保存も長くでき、便利だ。何よりも、美味しさは大きな魅力だ。冷凍食品といえば、冷凍食品業界に革命を起こした人がいるという。冷凍機メーカー「株式会社テクニカン」の創業者、山田…
3月3日、「首都圏住みたい街ランキング2022」が発表された。住宅サイトSUUMOが1万人に調査したものだ。1位は横浜、2位は吉祥寺、3位は大宮だった。ランキングで、特に目を引いたのは、2021年の39位から16位へ急上昇した千葉県の「流山おおたかの森」だ…
時の経つのは早いもので、明日は2月14日だ。バレンタインデーは世界的に知られているが、恋人や友人へ贈る物でチョコレートが主役になるのは、日本ならではの文化らしい。ふと、以前、チョコレート製造販売会社/Dari K株式会社の吉野慶一社長の話を講演会で…
堀島行真選手が、北京オリンピックのスキーモーグル男子で今大会日本勢第1号となる銅メダルを獲得した。TVでインタビューを聞き、堀島選手の考え方をもっと知りたい、と直感的に感じた。いくつかのネット記事を読み、気づきや学びを得た。4年前の平昌オリ…
今年正月の箱根駅伝。青山学院大学が大会新記録で圧勝した。2015年に初優勝し、それから8年で優勝は6度。「強さ」の秘訣はなんだろう。初優勝の時から、TVや新聞、書籍、ネット記事などで、青学大を率いる原監督の数々の言葉を目にしてきた。あらためて印…
11月13日に、19歳の藤井聡太新竜王が誕生した。史上最年少プロ入り、公式戦最多連勝記録、史上最年少タイトル獲得・・・と次々に新記録を打ち立ててきた。11月16日の読売新聞に藤井竜王の記事が載っていた。それは「自分の頭で徹底的に考え抜く姿勢」につい…
日本時間の11月19日。米大リーグの今季最優秀選手(MVP)が発表され、投打の二刀流で歴史的な活躍を見せたエンゼルスの大谷選手がア・リーグで選ばれた。日本人では2001年のイチロー選手以来、20年ぶり2人目の快挙だ。技術の高さや人柄の素晴らしさはもちろ…
創業から50年以上、持続的に成長し続けている「関家具」の関社長が、「カンブリア宮殿」に出演していた。関家具は、福岡県大川市に本社を置く家具卸会社だ。ニトリやIKEAなどの企業が存在感を示す家具・インテリア業界にありながら、「赤字知らず」というの…
今、コロナ禍で、オンライン学習にチャレンジする学校や塾が多い。文部科学省は、子どもたちの学びを保証するため、一人一台の学習用端末を活用するなどしたICT教育の推進を呼びかけている。オンライン学習と対面学習を組み合わせる方向性を打ち出した行政の…
中央教育審議会は、今年の1月、総会で「令和の日本型学校教育の構築を目指して〜全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現〜(答申)」を取りまとめた。これからの不透明で予測困難な時代において、子供たちには、自分の良…